Cavalleria rusticana/Pagliacci by Pietro Mascagni/Ruggero Leoncavallo at the ROH Part II
ダミアーノ・ミキエレットの2015年演出作品である『キャヴァレリア・ルスティカーナ』と『道化師』の二本立て、『キャヴ&パグ (Cav &Pag)』のリバイバルが非常に出来が良く、年末の必見オペラであることは前回書いた(2017年12月21日版参照)が、運の良いことにキャストチェンジ後に今月再び同作品を見る機会を得た。巨匠ダニエル・オーレンがタクトを振り、ブライアン・ハイメルとエリーナ・ガランチャという豪華キャストによる『キャヴァレリア・ルスティカーナ』の上演に心を揺さぶられた後、新しいキャストと比較してどのような感想を持つかが非常に楽しみであった。ブライアン・ハイメルは現在私が一番気に入っているテノール歌手だが、12月の『道化師』でも主役のカニオ役の歌と演技を完璧にこなした。またネッダに振られてしまう醜いトニオ役のサイモン・キーンリーサイドは喉の手術を経て3年ぶりにROHに戻ってきたが、彼の美声は健在で尚且つトニオの低俗さやいかがわしさをまことしやかに演じ、見ごたえ十分だった。
さてキャストチェンジ後の『キャヴァレリア・ルスティカーナ』では、主役トゥリッドゥ(前回に引き続きブライアン・ハイメル)に捨てられる恋人役のサントゥッツァをイタリア人歌手のアンナ・ピロッジが演じた。イタリア人かたぎによるものなのか、サントゥッツァというシチリア島の片田舎の信心深い農民役が板についていたし、激しい感情を露にする時の狂おしさが歌にも演技にも存分にこめられていた。ガランチャの気迫あるサントゥッツァも真に迫っていると思ったが、ピロッジの方が本来ヴェリズモ・オペラの持つべき、一般庶民性を如実に表していたと思う。ガランチャは気品がありすぎるとでも言うべきか。またサントゥッツァとトゥリッドゥ、またサントゥッツァと彼女の恋敵の夫であるアルフィオとの間のケミストリーが良くこれらの二者間のやりとりも、迫真に迫っていた。『道化師』ではブライアン・ハイメルに代わってファビオ・サルトーリがカニオを歌ったが彼はいささか太りすぎではあるものの朗々たる音声で観客を魅了した。ハイメルのほうが動きが機敏で格好がいい。またロベルト・フロンターリの演じたトニオは下劣でおぞましく思わず身震いしてしまうほどだった。彼に睨まれると身がすくんでしまう。キーンリーサイドは体が不自由なトニオのいかがわしさを表情と動きでうまく表現していると思ったが、フロンターリは動きより睨み方に凄みがあった。
実は12月に『キャヴ&パグ (Cav &Pag)』を観た後、『キャヴァレリア・ルスティカーナ』にはまっていたのだが、年末、一時帰国していた日本で映画『ゴッドファーザー』3部作を観た。なぜなら食の批評家であるM氏と東京渋谷にあるシチリア料理レストラン『ドン・チッチョ』で食事をしていた時に、M氏から『ドン・チッチョ』は初代ゴッドファーザー、ヴィートー・コルレオーネの両親を殺すシチリア島のマフィアの名前である。そして『ゴッドファーザー・パート3』には『キャヴァレリア・ルスティカーナ』のオペラの曲が幾つか流れると教わったからだ。その通り、最後にマイケル・コルレオーネが孤独に死んでいく時に流れるのは『キャヴァレリア・ルスティカーナ』のあの有名な間奏曲である。加えてマイケルの息子、アンソニーがオペラ歌手になりシチリア島のパレルモ劇場で『キャヴァレリア・ルスティカーナ』のトゥリッドゥを演じるため、オペラの前奏曲やトゥリッドゥの歌うシチリアーナ、「O Lola c'hai di latti la cammisa」も奏でられる。そのせいもあり、キャストチェンジで観た時は映画に出てくるシチリア島の風景を思い浮かべながらの鑑賞となった。ROHの作品と比べる為にも、今年はパレルモ劇場に『キャヴァレリア・ルスティカーナ』を是非観に行きたい。
21st January, 2018付 J News UK (www.j-news-uk.com) に掲載
#カヴァレリア・ルスティカーナ、#道化師、#ブライアンハイメル、#マスカーニ、
#レオンカヴァッロ
Comments